
成功大家から学ぶ 物件情報を集める自己PR術
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■
■□■ □■□
■■□ 週末起業大家さん新聞 2013年09月06日号 ■□□
■□■ □■□
□■■━━━━━━━━━━━━━━ https://www.we08.net/ □□■
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナー・宅地建物取
引主任者・税理士・一級建築士のチームからなる実務経験豊富なプ
ロが収益不動産投資に関する『知識・知恵』や『お得な情報』をお
伝えします!!
────────────────────────────────
※このメールマガジンは、週末起業大家さんサイトから会員登録、
週末起業大家さんチーフコンサルタント大野晃弘著書「サラリー
マンだからできる月100万稼ぐ不動産投資法」読者プレゼント
ダウンロードされた方々に送信しております。
※本メールはMSゴシック体などの等幅フォントでご覧ください。
────────────────────────────────
こんにちは。
週末起業大家さんチーフコンサルタントの大野晃弘です。
早いもので、もう9月ですね。
今年は豪雨や雷が異常に多いです。
自宅近くで外にいたとき、雷が近く落ちた時は本当にヒヤッとしま
した。
そして先日の竜巻。。。
私の知り合いの建築会社の方が、埼玉県越谷市でしたので、心配し
て連絡したところ無事の知らせを聞いてホッとしました。
ただ、その方の知人宅は被害があり、徹夜で仮復旧のお手伝いして
いたとのこと。
先日セミナーでお話した損害保険の知識と必要性を改めて感じた出
来事でした。
話は変わりますが、
私の業務は不動産の仲介のみではなく、建築のコンサルティングも
行っています。
先月は、消費税の関係で駆け込み重要が多く、新築物件に対する対
応しておりました。
私が建築費の動向を知るうえで、H型鋼の価格推移を見ています。
【H型鋼(エイチがたこう)】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/94/H_Katakou.png
これは、内閣府が景気動向指数発表時に「先行指標」のひとつに採
用している景気にもっとも敏感に反応する素材100品目中の建築
関連代表商品です。
下記URLのグラフを見ると今年に入って、価格が1.1倍になってい
ることがわかります。
http://www.kensetu-navi.com/sikyo/a2.php?sikyo_id=140&s_data_item_master_id=S000200
先日、去年の見積書が検討している間に、今月になって同じ建物で
も価格が上がったということも頷けます。
新築での不動産投資を検討している方は「H型鋼の価格推移」を参
考にしていくと良いかもしれませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連┃載┃コ┃ラ┃ム┃
━┛━┛━┛━┛━┛
長期連載『週末起業大家さんが考える不動産投資』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~成功大家から学ぶ 結果を出すための「行動力」の秘密とは?
今回も、成功する大家さんの「行動力」をテーマに解説します。前
回もお伝えしましたが、私の周りにも一生懸命に行動して努力して
いる人はいるのですが、今ひとつ成果に結びつかない、残念な投資
家(投資家予備群)も少なくありません。
本当の「行動力」とは、質・量ともに正しいものである必要があり
ます。闇雲に行動量を増やしても、方向性が間違っていればまった
く結果は出ないものです。
前回、成功大家さんの「行動力」として「物件検討のスピードが速
い」ことをあげ、「決断スピード」と「事前準備」の重要性につい
てお伝えしましたが、今回のポイントは「情報収集」です。
不動産投資家は、よい物件情報を得るために、必死になって活動し
ています。しかし、努力の方向性が違ったり、努力する順番を間違
えると、どれだけがんばったとしても成果は出にくいものです。
そこで、今回は「情報収集」について優れていた先輩投資家の事例
をお話ししたいと思います。
(続きはこちら)
https://www.we08.net/column/investment/2013_021.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最┃新┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛
1┃9/13(金)「プロから学ぶ」最新セミナー開催します!
━┛
------------------------------------------------------------
その売買契約、ちょっと待った!
あなたは、オーナーチェンジ物件の注意事項をご存知でしょうか。
『プロから学ぶ~オーナーチェンジ物件の注意点
トラブルからあなたの身を守る賃貸管理術 』
*URL8*
------------------------------------------------------------
実は、オーナーチェンジ物件は、前所有者(売主)と入居者との
やり取りが見えにくいため、物件を購入した後、
買主が「思わぬトラブル」に巻き込まれることがあります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回のセミナーでは、あなたが「思わぬトラブル」に巻き
込まれないよう、以下の注意点を分かりやすくお伝えします!
・ オーナーチェンジの現場で、どんなトラブルが発生するのか?
・ 契約・引渡前に確認すべきチェックポイント
たとえば、物件購入後、よく問題になるのは、
・ 「前受賃料」に関するトラブル
・ 「預かり敷金」に関するトラブル
・ 「滞納保証」のトラブル
・ 「建物設備」に関するトラブル
一つ一つは大したことが無いようにも見えますが、入居者まで
巻き込むようになると、たちまちとんでもないトラブルにまで
発展してしまいます。
今回のセミナーでは、いくつものオーナーチェンジの現場を経験し
てきた「賃貸管理のプロ」を招いて、これまで失敗してきた
オーナーの事例をもとに、以下のポイントを解説していただきます。
・ 売買時に初心者が失敗しがちなポイント
・ 購入後に上手く管理会社に動いてもらうポイント
是非このセミナーで、失敗しないオーナーチェンジ物件の買い方、
注意点をマスターしてください。
*URL8*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あ┃と┃が┃き┃
━┛━┛━┛━┛
先日、私が自宅マンションの理事長をしていることをお話しました
が、いよいよ今月から大規模修繕がはじまりました。
設計監理、リフォーム会社、住民との調整。。。大変です(涙)
とても良い勉強をさせてもらっていると前向きにとらえ、来年春迄
頑張ろうと自分に言い聞かせている今日この頃です(苦笑)
(大野)